ソンム県(読み)ソンム(その他表記)Somme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソンム県」の意味・わかりやすい解説

ソンム〔県〕
ソンム
Somme

フランス北部,ピカルディ地域 (レジオン) の県。パリ盆地北部,ソンム川に沿い,イギリス海峡に面する。県都アミアン。県域はおもに黄土におおわれた肥沃台地にあり,大農法で穀物テンサイ牧草が栽培され,乳牛の飼育も盛ん。ソンム河谷では,支流や掘割りが縦横に走るアミアン付近を中心に,野菜などの集約園芸が行われる。海岸低地には,小河川の河口漁港,海水浴場が発達。工業は,伝統的な織物,錠前製造のほか,アミアン,アブビルなどで製糖,金属加工などが行われる。 1916年,第1次世界大戦の激戦「ソンムの戦い」の地。面積 6170km2。人口 54万 7825 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む