ソーデルテリエ(読み)そーでるてりえ(その他表記)Södertälje

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソーデルテリエ」の意味・わかりやすい解説

ソーデルテリエ
そーでるてりえ
Södertälje

スウェーデン南東部、首都ストックホルム南西36キロメートルに位置する工業都市人口7万8794(2001)。ヨーロッパ道4号線と同3号線の分岐点にあり、メーラレン湖バルト海を結ぶ運河が市内を貫く。自動車工業薬品工業が行われる。古くからテリエの名で交易地として知られていたが、市の発展は1819年の運河開通による。1960年代からの工業発展に伴って他国から労働力が導入され、人口の3分の1は外国人となっている。

[中島香子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む