デジタル大辞泉
「ぞろ目」の意味・読み・例文・類語
ぞろ‐め【ぞろ目】
1 二つのさいころを振って、同じ目が出ること。
2 連勝式の競馬・競輪などで同じ枠内の馬や選手が、1着・2着になること。
3 すべての桁の値が同じであること。また、年・月・日などのすべての桁の値がそろっていること。「22年2月22日」など。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぞろ‐め【ぞろ目】
- 〘 名詞 〙 二つの采(さい)を振った時、そろって同じ目(数)が出ること。転じて、競馬などの連勝式投票券で、同じ枠のもの同士を組み合わせた連勝番号をいう。
- [初出の実例]「さいころを振る音、『一六の七。ゾロ目だ。さあ張り切らなくちゃ』」(出典:ぽんこつ(1959‐60)〈阿川弘之〉秋深し)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 