ゾロ薬品(読み)ゾロやくひん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゾロ薬品」の意味・わかりやすい解説

ゾロ薬品
ゾロやくひん

新薬を開発するには 10年以上の期間を必要とし,50億~100億円という膨大な費用が見込まれる。そのため,ひとつの新薬が市販されてその特許が切れたあと,開発会社以外の会社がその薬剤同種,同効果の薬を製造販売する例が非常に多くみられる。ある商品が出ると,それと同一のものがゾロゾロと出てくることからゾロ薬品と名づけられている。同一商品が 30~40社から市販されることは珍しくない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む