タイガー・ジェット・シン(その他表記)Tiger Jeet Singh

現代外国人名録2016 の解説

タイガー・ジェット・シン
Tiger Jeet Singh

職業・肩書
プロレスラー

国籍
インド

生年月日
1944年

出生地
パンジャブ州アブリッツアール

経歴
兵役終了後インド古来のグレート・ガマ流のレスリングを身につけ、1965年シンガポールでプロレスラーとしてデビュー。その後カナダに渡ってヒンズー・ハリケーンのリングネームで売り出し、レスリングの師であるフレッド・アトキンスと組んでカナダと東南アジア地区を主戦場にした。’73年初来日、新日本プロレスのヒール(悪役)として活躍し、アントニオ猪木との抗争で知られる。’75年猪木を破り、第15代目のNWF認定ヘビー級王座を奪取。この間、UWA認定世界ヘビー級北米タッグ王座のタイトルなども獲得。’81年全日本プロレスに移籍。’90年古巣の新日に戻る。’92年からFMW、IWAジャパンなどを転戦。FMWでは大仁田厚と電流爆破マッチを行った。2004年10月ハッスル6で小川直也と対戦。2007年3月ハッスルでレイザーラモンRG、レイザーラモンHGと対戦。トレードマークのサーベルを振りかざし暴虐の限りを尽くすファイトスタイルから“インドの狂虎”のニックネームを持つ。得意技はコブラクロー。還暦を越えた今でも全盛期の身長190センチ、体重120キロを維持する。カナダでは貿易会社を経営し、長男もプロレスラーとして活躍。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む