タイシャン県(読み)タイシャン(その他表記)Taishan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイシャン県」の意味・わかりやすい解説

タイシャン(台山)〔県〕
タイシャン
Taishan

中国華南地方,コワントン (広東) 省中央南部,チヤンメン (江門) 特別市に属する県。クートー (古兜) 山西麓から南シナ海沿岸に及ぶ地域を占める。人民共和国成立前は華僑として海外へ流出する者が多かった。 1958年ターロントン (大隆洞) 貯水池と,その水を海まで導く用水路が建設され,灌漑が行われるようになって,水稲サツマイモナンキンマメなどの生産が著しく増大した。パイシャー (白沙) では石炭,ツールオシャン (紫羅山) では鉄鉱が採掘され,製鉄化学肥料農機具綿織物などの工業も興っている。人口 94万 3851 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む