タイヤローラ(その他表記)tire roller

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイヤローラ」の意味・わかりやすい解説

タイヤローラ
tire roller

特殊自動車の一種。土木作業,特に道路舗装などに使用されるゴムタイヤ式締固機。3~9本の大型低圧ゴムタイヤによって土を締め固めるローラで,自走式と被牽引式がある。また自重による重力式締め固め式と振動式締め固め式とがある。通常,踏み残しがないように前輪また後輪のタイヤの本数を多くしてあり,土質に応じてタイヤ空気圧などの調整ができ,粘性土やアスファルト合材などによる舗装転圧などに用いられる。国産自走式のもので自重最大で 30tに及ぶ。土木用ローラはこのほかに砕石の締め固めなどに使用される鉄輪のロードローラと,鉄輪に突起を付け,接地圧を高めたタンピングローラなどがあり,一般に土質や用途により使い分けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む