共同通信ニュース用語解説 「タイワンスジオ」の解説
タイワンスジオ
尾の側面にある黒色の太い筋が特徴的なヘビ。毒はない。全長は通常2メートル程度だが、最大で2・7メートルになり、日本産のいずれのヘビよりも大きい。昼行性で地上でも樹上でも採食する。かつては観光施設での展示用に多数が輸入されたとされる。沖縄本島では中部に定着し、南部にも広がっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...