タウバー(読み)たうばー(その他表記)Richard Tauber

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タウバー」の意味・わかりやすい解説

タウバー
たうばー
Richard Tauber
(1891―1948)

オーストリア出身のテノール歌手。リンツに生まれる。1913年、モーツァルトの『魔笛(まてき)』のタミーノでデビュー。ドレスデンミュンヘンベルリンを経て、25年以後ウィーン国立歌劇場に所属、レハールオペレッタに多数出演、映画にも出た。ユダヤ人であったためドイツ、オーストリアで歌えなくなるとロンドンに移り、40年にはイギリスに帰化し、コベント・ガーデン王立歌劇場を中心に、47年に引退するまで活躍した。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む