タウバー(読み)たうばー(その他表記)Richard Tauber

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タウバー」の意味・わかりやすい解説

タウバー
たうばー
Richard Tauber
(1891―1948)

オーストリア出身のテノール歌手。リンツに生まれる。1913年、モーツァルトの『魔笛(まてき)』のタミーノでデビュー。ドレスデンミュンヘンベルリンを経て、25年以後ウィーン国立歌劇場に所属、レハールオペレッタに多数出演、映画にも出た。ユダヤ人であったためドイツ、オーストリアで歌えなくなるとロンドンに移り、40年にはイギリスに帰化し、コベント・ガーデン王立歌劇場を中心に、47年に引退するまで活躍した。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android