リンツ(読み)りんつ(英語表記)Linz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンツ」の意味・わかりやすい解説

リンツ
りんつ
Linz

オーストリア北部、オーバーエスターライヒ州の州都。標高264メートルの地にあり、市街はドナウ川にまたがって発達する。人口18万3504(2001)で、首都ウィーングラーツに次ぐオーストリア第三の都市。すでにローマ時代に要塞(ようさい)があり、レンティアLentiaの名でよばれ、1210年にバーベンベルク家の所領になってから都市域が拡大し、ドナウ川による東西交通と、ザルツカンマーグートからボヘミアに至る「塩の道」の南北交通との交差点として栄えてきた。1938年に建設された製鉄工場を中心に、第二次世界大戦中から工業の集積があり、オーストリア有数の重化学工業都市である。鉄鋼、化学肥料、薬品、機械、船舶、タバコ、ガラス製品など多様な製品を産する。旧市域には大聖堂、王宮博物館、州庁舎などバロックゴシックルネサンスの様式の建物が残る。ほかにリンツ城、8世紀のロマネスク様式を残す聖マルティン教会などがある。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンツ」の意味・わかりやすい解説

リンツ
Linz

オーストリア北西部,オーバーエスターライヒ州の州都。ウィーンの西約 160kmのドナウ川沿いに位置する。ローマ時代の砦レンティアが起源中世には,バルト海アドリア海を結ぶ通商路上の商業都市,河港として発達。 15世紀には神聖ローマ皇帝の居地となったこともある。 1785年以後は司教座がおかれ,美術,音楽,絵画の諸学校や劇場,図書館を有する文化の中心地となった。天文学者ケプラー,詩人シュティフター,音楽家ブルックナーなどもここで活躍。初期バロック様式の市庁舎,13世紀の教区聖堂,17世紀の大聖堂など,歴史的建築物が特に多い。 1938年以降は鉄鋼業を中心に工業都市化が進み,第2次世界大戦時の被災跡も早期に復旧して,現在では鉄鋼と化学の大プラント工場があり,そのほか機械,電機,繊維など各種の工業が立地している。人口 20万 2855 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android