すべて 

タウンゼンドの電離係数(読み)タウンゼンドのでんりけいすう(その他表記)Townsend's ionization coefficient

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タウンゼンドの電離係数」の意味・わかりやすい解説

タウンゼンドの電離係数
タウンゼンドのでんりけいすう
Townsend's ionization coefficient

気体中の電離現象に関連した係数で,J. S. E.タウンゼンド研究にちなんで名づけられた。電子電場と逆向きに単位距離を進む間に,気体分子と衝突してα回の電離を行うとき,αを第一電離係数という。電子と同様に,イオンが電場の向きに単位距離進む間の衝突電離回数を β で表わすが,実際の放電ではイオンの衝突電離はほとんどない。電離によって生じたイオンは陰極に衝突して電子を放出する。1個のイオンが陰極に衝突してγ個の二次電子を放出するとき,γを第二電離係数という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む