タカネヨトウ(読み)たかねよとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タカネヨトウ」の意味・わかりやすい解説

タカネヨトウ
たかねよとう / 高嶺夜盗
[学] Sympistis heliophila

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤガ科に属するガ。はねの開張25ミリメートル内外。前翅は灰黒色、後翅は純白色で黒の縁どりがある。日本では7、8月ごろ、北アルプスや南アルプスの稜線(りょうせん)のお花畑や湿原上を陽光下に飛ぶ。本種のように高山帯に限って生息するガを「高山ガ」とよび、このほかに十数種のヤガ、シャクガ、メイガ類が知られている。これらのガは氷河期終結とともに高山に残された遺存種と考えられ、現在、北極圏に広く生息している。

[杉 繁郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む