お花畑(読み)おはなばたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「お花畑」の意味・わかりやすい解説

お花畑
おはなばたけ

高い山にある花の多い草原、または矮性(わいせい)低木群落をいう。高山植物群落と同義に用いられることもある。一般にお花畑とよばれるものは、針葉林帯(針葉樹林帯)の雪崩(なだれ)斜面に成立するシナノキンバイミヤマキンポウゲハクサンフウロヨツバシオガマなどの広葉草原か、雪田周辺のウサギギククロユリなどの広葉草原をさすことが多い。水分条件を主として、お花畑を乾性、中性、湿性に区別することもある。山岳ツーリズムの誘因の主たるものである。

[大場達之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「お花畑」の意味・わかりやすい解説

お花畑
おはなばたけ
alpine meadow

高山の森林限界 (日本中部では約 2500m) を越えたところでは,植物の生育可能な期間が短くなるので,多年生のきわめて小さな草本が密生して生えるようになる。それらの植物の花は花期が限られ,短期間に一斉に開花し,しかも鮮かな花色のものが多い。このような植物の群落をお花畑と呼ぶ。ツガザクラ,ミヤマウスユキソウなどが主要な構成要素である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報