タクシー運賃の規制緩和

共同通信ニュース用語解説 「タクシー運賃の規制緩和」の解説

タクシー運賃の規制緩和

柔軟な運賃・料金の設定を認めることで、タクシーを使いやすくし、新たな需要を掘り起こすのが目的。昨年11月、鉄道回数券定期券のように複数回の運賃を一括で支払うことを容認。迎車料金が曜日や時間帯、天気、繁忙度合いなどで変動する仕組みも解禁した。運賃自体を曜日や時間帯などで変動させたり、メーターを使わず衛星利用測位システム(GPS)で金額を算出したりすることも予定しており、実証実験課題を検証している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む