たこせんべい

デジタル大辞泉プラス 「たこせんべい」の解説

たこせんべい

山三製菓などが製造する菓子。でんぷん、エビ粉末などを小判の形に焼いたもの。「えびせんべい」に同じ。略して「たこせん」ともいう。大阪では半分に折って中にたこ焼きを入れたりする。同様の菓子は「えび太くん」(イケダヤ製菓株式会社)など。またソースマヨネーズを塗ったり、色のついたシロップで絵を描いたりして食べることから「ソースせんべい」「落書きせんべい」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む