たこせんべい

デジタル大辞泉プラス 「たこせんべい」の解説

たこせんべい

山三製菓などが製造する菓子。でんぷん、エビ粉末などを小判の形に焼いたもの。「えびせんべい」に同じ。略して「たこせん」ともいう。大阪では半分に折って中にたこ焼きを入れたりする。同様の菓子は「えび太くん」(イケダヤ製菓株式会社)など。またソースマヨネーズを塗ったり、色のついたシロップで絵を描いたりして食べることから「ソースせんべい」「落書きせんべい」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む