タテホ化学工業(読み)タテホかがくこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タテホ化学工業」の意味・わかりやすい解説

タテホ化学工業
タテホかがくこうぎょう

化学会社。1948年赤穂西浜塩業組合化成部として発足,1966年に現社設立。1988年大同酸素(現エア・ウォーター)と業務提携。電融マグネシウムで世界的なシェアをもつ。2006年株式交換によりエア・ウォーターの完全子会社となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む