タテホ化学工業(読み)タテホかがくこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タテホ化学工業」の意味・わかりやすい解説

タテホ化学工業
タテホかがくこうぎょう

化学会社。1948年赤穂西浜塩業組合化成部として発足,1966年に現社設立。1988年大同酸素(現エア・ウォーター)と業務提携。電融マグネシウムで世界的なシェアをもつ。2006年株式交換によりエア・ウォーターの完全子会社となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む