タプソスの戦い(読み)タプソスのたたかい(その他表記)Battle of Thapsus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タプソスの戦い」の意味・わかりやすい解説

タプソスの戦い
タプソスのたたかい
Battle of Thapsus

古代ローマの内乱期における戦闘の一つ。前 46年2月6日のユリウス・カエサルポンペイウス派の間の戦い。タプソスは現在のチュニジア東岸。ポンペイウス (大ポンペイウス) の義父クインツス・メテルス・スキピオが 14軍団と 1500の騎兵を率いてタプソスにより,ラビエヌスとヌミディア王ユバがこれを助けた。カエサルは8軍団でタプソスを海陸より包囲,迂回しようとしたスキピオ軍を攻略し1万人を殺した。この戦いで決定的勝利を収めたカエサルは3週間後アフリカを統一した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む