タルタリアの解法(読み)タルタリアのかいほう(その他表記)tertaglia's method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タルタリアの解法」の意味・わかりやすい解説

タルタリアの解法
タルタリアのかいほう
tertaglia's method

一般の3次方程式の (因数分解によらない) 形式的解法のことで,N.タルタリア発見した (1541) ところからこの名がある。自分の発見を他学派の人々に秘密にしておくという当時の風潮から,タルタリアはこの解法を発表しなかったが,G.カルダーノの『アルス・マグナ』のなかに初めて記録されたので,カルダーノの解法とも呼ばれる。その後多く学者によって本質的に同じ解法が,別の考えに基づき発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む