タンナファクルー

デジタル大辞泉プラス 「タンナファクルー」の解説

タンナファクルー

沖縄県の郷土菓子小麦粉黒糖・卵を混ぜてこね、丸く型抜きして焼いた素朴な菓子で、高級な琉球宮廷菓子「クンペン」の、庶民向けの代用菓子として考案されたもの。明治時代に、首里の菓子職人、玉那覇二郎が製造・販売を開始。名称のタンナファは「玉那覇」の沖縄読みで、クルー(沖縄方言で「黒」の意)は色黒だった二郎のあだ名

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む