タンパク質の変性(読み)タンパクシツノヘンセイ

化学辞典 第2版 「タンパク質の変性」の解説

タンパク質の変性
タンパクシツノヘンセイ
denaturation of protein

タンパク質高次構造破壊とともにその機能を失う現象.タンパク質の高次構造水素結合疎水結合などの非共有結合によって保持されている.これらの結合はいずれも10 kJ mol-1 内外の比較的弱い結合であり,熱,酸,アルカリ有機溶媒界面活性剤などの作用により破壊される.[別用語参照]タンパク質の構造の【Ⅴ】

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む