改訂新版 世界大百科事典 「タンブラリンガ」の意味・わかりやすい解説
タンブラリンガ
Tāmbralinga
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…マレー半島中央部東海岸にあり,タイ語の正式名ナコーンシータマラートNakhon Si Thammarat(ナガラスリダルマラジャNagara Sridharmarajaとも呼ばれた)は,1292年の〈ラーマカムヘン王碑文〉に初出する。スマトラ島のスリウィジャヤ王国の属領のタンブラリンガ(中国史料の〈単馬令〉)はこの付近に比定されている。13世紀,スコータイにタイ族の国家が成立するとその朝貢国となり,14世紀中葉に同じくアユタヤが勃興するとこれに服属,首都アユタヤに金銀樹の定期的献送を行った。…
※「タンブラリンガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...