タンメン

百科事典マイペディア 「タンメン」の意味・わかりやすい解説

タンメン(湯麺)【タンメン】

中華そば一種本来はゆでた麺にスープを注ぎ入れたものを全般的にいうが,日本では一般に醤油味のラーメンなどに対し塩味のものをいう。ふつう肉類,野菜などを上にのせる。
→関連項目中華そば(蕎麦)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 蕎麦

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む