タークー(読み)たーくー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タークー」の意味・わかりやすい解説

タークー
たーくー / 大沽

中国中東部、天津(てんしん)市東部にある浜海(ひんかい)新区の街道行政区画)。海河(かいが)河口南岸に位置する。人口10万2400(2014)。タンクー区管轄下の街道であったが、2009年浜海新区設置に伴い、同新区に編入された。1856年天津防衛のため砲台が築かれたが、1900年八か国連合軍に占領され、後の条約で砲台は撤去された。中華人民共和国成立後、海河の改修天津新港建設によって天津の外港としての機能を失った。

[船越昭生・編集部 2017年6月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android