ダイヤモンド工業(読み)ダイヤモンドこうぎょう(その他表記)diamond industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイヤモンド工業」の意味・わかりやすい解説

ダイヤモンド工業
ダイヤモンドこうぎょう
diamond industry

天然人造ダイヤモンド生産活動のうえに利用する工業。その中心はダイヤモンド工具の生産である。近代加工技術の効能率化,高精度化や難削素材の利用などに伴って急速に発展した。生産形態受注生産多品種少量生産であるため,中小の企業規模のものが多い。現在ハイテク産業を中心に需要は増加傾向にあり,また電子工業部品などにも展開している。しかし原料ダイヤのほぼ9割以上を輸入に依存しているため,その安定した確保課題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む