ダウラギリ(その他表記)Dhaulagiri

デジタル大辞泉 「ダウラギリ」の意味・読み・例文・類語

ダウラギリ(Dhaulagiri)

ネパール中部、ヒマラヤ山脈中の高峰群。第1峰は標高8167メートルで、1960年にスイス隊が初登頂に成功サンスクリット語白い山の意。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダウラギリ」の意味・読み・例文・類語

ダウラギリ

  1. ( Dhaulagiri 「白い山」の意 ) ネパール・ヒマラヤの中央部にそびえる山群。第一峰から第五峰までの五つの高峰からなり、主峰の第一峰は標高八一六七メートルで世界第七位。一九六〇年スイスのアイゼリン隊が初登頂に成功した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダウラギリ」の意味・わかりやすい解説

ダウラギリ
Dhaulagiri

ヒマラヤ山脈,ネパールヒマラヤ中央部にあるダウラギリ山群の主峰。ダウラギリI峰ともいう。標高 8167m。山名サンスクリット語で「白い山」を意味する。 1960年5月 13名のスイス隊 (隊長 M.アイゼリン) によって初登頂された。このとき隊員の装備輸送に軽飛行機を使用したが,中途で墜落し,試みは不成功に終った。 70年に同志社大学隊 (隊長太田徳風) が第2登。ダウラギリ II峰 (7751m) は 71年オーストラリア隊 (隊長 F.フーバー) ,III峰 (7715m) は 73年西ドイツ隊 (隊長 K.シュレッケンバハ) ,IV峰 (7661m) は 75年大阪府山岳連盟隊 (隊長野村哲也) ,V峰 (7618m) は 75年岡山大学隊 (隊長楳木栄一) ,VI峰 (7268m) は 70年関西登高会隊 (隊長野村哲也) が,それぞれ初登頂に成功した。なお,79年カモシカ同人隊 (隊長高橋通子) は II・III・V峰の交差縦走に成功している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ダウラギリ」の意味・わかりやすい解説

ダウラギリ[山]【ダウラギリ】

ネパール・ヒマラヤ中部の高峰。名はサンスクリットで〈白い山〉の意。アンナプルナ山の西方にある8000m級の巨峰として長く未踏峰であったが,第1峰(8167m)は,1960年スイスのM.アイゼリン隊が初登頂。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android