ダディエ(その他表記)Dadié, Bernard Binlin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダディエ」の意味・わかりやすい解説

ダディエ
Dadié, Bernard Binlin

[生]1916. フランス領西アフリカ,アビジャン近郊アッシニ
コートジボアールの小説家,詩人,劇作家。フランス語で執筆。カトリック系の学校で 7年間の教育を受けたのち,セネガルゴレにある名門ウィリアム・ポンティ校で学んだ。ダカールのフランス国立アフリカ研究所に 10年近く籍を置き,1947年に帰国,祖国の独立運動に深くかかわった。この間に投獄も経験している。1957年から 1985年に引退するまで政府の要職につき,1977年からは文化大臣を務めた。詩人として出発し,パリで発行の『プレザンス・アフリケーヌ』誌に参加,フランス語で書くアフリカ人の文学運動に尽力した。作品には,故郷のバウレ族民話,反植民地闘争をうたった詩などが多い。主著に『アフリカの伝説』Légendes Africaines(1954),物語集『黒い腰布』Le Pagne noir(1955),詩集『日々のめぐり』La Ronde des jours(1956),自伝小説『クリンビエ』Climbié(1956),小説『パリの黒人』Un Nègre à Paris(1959)など。(→アフリカ文学

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む