ダレー(その他表記)Claude Charles Dallet

改訂新版 世界大百科事典 「ダレー」の意味・わかりやすい解説

ダレー
Claude Charles Dallet
生没年:1829-78

フランスのパリ外国宣教会士。1852年に同会の神学校を卒業後,アメリカ,カナダ等で布教。のちパリで71年から翌年にかけて《朝鮮基督教史》(全2巻,1874刊)を執筆した。この書は,朝鮮の丙寅教獄(1866)で殉教した同会所属の神父ダブリュイM.A.N.Daveluy(漢名は安敦伊)が収集し,パリの同会本部に送付していた資料に依拠したもので,朝鮮キリスト教史の基本文献となっている(序論は《朝鮮事情》の題で邦訳がある)。ダレーは執筆後,1877年にコーチシナトンキンに至り,翌年病没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 原田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む