チアジン

化学辞典 第2版 「チアジン」の解説

チアジン
チアジン
thiazine

C4H5NS(99.16).N原子1個とS原子1個を含む複素六員環式化合物の総称ヘテロ原子位置により,1,2-,1,3-,1,4-チアジンに区別される.これらは,それぞれ二重結合の位置によって数種類の異性体が考えられるが,詳細はあまりよく知られていない.1,4-チアジン(パラチアジン)は,チオジグリコール酸イミドS(CH2CO)2NHを450 ℃ に加熱したアルミナの上を通して合成された.無色の液体.沸点76~77 ℃.0.8465.1.5975.水に易溶.互変異性をなす.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チアジン」の意味・わかりやすい解説

チアジン
thiazine

化学式 C4H5NS 。硫黄窒素を含んだ六員環化合物の総称。硫黄原子と窒素原子の環内の位置と,π 電子の位置とによって数種の異性体が知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む