ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
互変異性
ごへんいせい
tautomerism
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|tautomerism
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…プロピルアルコールの-OH基の位置による二つの異性体,キシレンの-CH3基の位置による三つの異性体がよく知られた例である。互変異性tautomerismとは化合物の一部(原子または原子団)の移動が低いエネルギー障壁で起こる結果生じる異性で,プロトンH+が移動する場合が多い。原子価異性valence tautomerismでは,二つの異性体は結合電子の一部の再配列によって相互変換できる。…
…プロピルアルコールの-OH基の位置による二つの異性体,キシレンの-CH3基の位置による三つの異性体がよく知られた例である。互変異性tautomerismとは化合物の一部(原子または原子団)の移動が低いエネルギー障壁で起こる結果生じる異性で,プロトンH+が移動する場合が多い。原子価異性valence tautomerismでは,二つの異性体は結合電子の一部の再配列によって相互変換できる。…
※「互変異性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
互変異性の関連キーワード |マイヤー(Kurt Heinrich Meyer) |ラクタム |アセチルアセトン錯体 |ビニルアルコール |アセチルアセトン |プロトトロピー |ニトロソ化合物 |フォトトロピー |チオシアン酸 |ビニル化合物 |ニトロメタン |オキサロ酢酸 |テトラゾール |ブートレロフ |トリアゾール |ホスフィン酸 |ホスホン酸 |シアナミド |キサンチン |酢酸ビニル
情報・通信に関する技術の総称。従来から使われている「IT(Information Technology)」に代わる言葉として使われている。海外では、ITよりICTのほうが一般的である。...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新