チェオルル(その他表記)ceorl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェオルル」の意味・わかりやすい解説

チェオルル
ceorl

イギリス,アングロ・サクソン時代の自由農民。武器を帯び,地区裁判に出席し,国王に直接納税するなどの特権を有した。殺害された場合は,人命金として 200シリングの贖罪金が要求できた。エリート級の農民層を形成していたが,7~12世紀に徐々に解体。一部は王の近習として世襲貴族に昇格したが,大部分は貧困とノルマン・コンクェストの結果,自由のない農奴身分に転落し,チェオルルは 14世紀には蔑称となるにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ノルマン

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む