ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェンチョウ市」の意味・わかりやすい解説 チェンチョウ〔市〕チェンチョウChenzhou 中国華中地方,フーナン(湖南)省南東部の市。チェンチョウ地区の行政中心地。シヤン(湘)江の支流レイ(耒)水の支流の谷にある。トンティン(洞庭)湖平原からナンリン(南嶺)山地を越えてコワンチョウ(広州)へ出る交通の要地として漢代から開け,桂陽と呼ばれた。隋代からは郴州とも呼ばれ,清では直隷州の州治。中華民国以後は県治であったが,1977年に市となった。チンコワン(京広)鉄道が通り,山間の物資集散地としてにぎわう。人口 23万3914(1990)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by