チキトスのイエズス会伝道所(読み)チキトスのイエズスかいでんどうしょ(その他表記)Jesuit Missions of the Chiquitos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

チキトスのイエズス会伝道所
チキトスのイエズスかいでんどうしょ
Jesuit Missions of the Chiquitos

ボリビア東部,サンタクルス県のいくつかの村に残る 17~18世紀イエズス会の先住民教化集落。キリスト教伝道のために 16世紀中期に当時のペルー副王領にやって来たイエズス会士は 100年後,ブラジルとの国境近くに,先住民教化集落レドゥクシオンを 10ヵ所設けた。レドゥクシオンには大きな屋根の聖堂が建てられ,装飾豊かなファサード彫刻がなされた木造の柱で飾られた。農園墓地,学校その他生活のためのさまざまな施設がそろっており,1767年にイエズス会士追放令が出されたのちも存続したが,1825年のボリビア独立とともに閉鎖された。 1990年サンフランシスコ・ハビエル,コンセプシオン,サンタアナ,サンミゲル,サンラファエル,サンホセ・デ・チキトスの6ヵ所のイエズス会伝道所跡が世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android