チザルピノ

百科事典マイペディア 「チザルピノ」の意味・わかりやすい解説

チザルピノ

古代ローマが属州ガリアアルプスで区分したときの呼称もとで,ローマから見て〈アルプスのこちら側〉の意。ルビコン川を南境とする北イタリア地方をさす。本来のガリアであるトランスアルピノの対。1797年―1802年,ナポレオンのイタリア遠征によりこの地にチザルピナ共和国成立。1805年イタリア王国と名を変え1814年まで存続。→ナポレオン戦争

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ルビコン川

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android