ちちんぷいぷい御世の御宝(読み)ちちんぷいぷいごよのおたから

精選版 日本国語大辞典 の解説

ちちんぷいぷい 御世(ごよ)の御宝(おたから・おんたから)

  1. 幼児が転んだりぶつけたりして体を痛めたときに、痛む所をさすりながらすかしなだめること。また、そのときに唱えることば。手品などを子どもに見せるときに呪文のようにも唱える。一説には、智仁武勇は御世御宝の意ともいわれる。ちちんぷいぷいおんたから。ちちんぷいぷい。
    1. [初出の実例]「書林曰く、本だ、まかせろな、ほりたや売たら高かんまん、チチンプイプイ御代(ゴヨ)の御宝(オンタカラ)と言かとおもへば桜木と変じ」(出典滑稽本・古朽木(1780)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android