チャリョン山脈(読み)チャリョンさんみゃく(その他表記)Ch'aryǒng sanmaek

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャリョン山脈」の意味・わかりやすい解説

チャリョン(車嶺)山脈
チャリョンさんみゃく
Ch'aryǒng sanmaek

朝鮮半島中部北東から南西方向に延びる山脈。半島の東岸に連なるテベク (太白) 山脈からオデ (五台) 山付近で分岐し,南西はファン (黄) 海に入ってコグンサン (古群山) 群島をなす。北部はナムハン (南漢) 江の上流域で,中部以南は東がクム (錦) 江,西がサプキョ (挿橋) 川などの流域である。模式的な老年期地形で,南半は準平原の間に丘陵性の残丘が分布する。南部のケリョン (鶏竜) 山は名山で国立公園に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む