チャンガロビチ(読み)ちゃんがろびち(その他表記)Miroslav Čangalović

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャンガロビチ」の意味・わかりやすい解説

チャンガロビチ
ちゃんがろびち
Miroslav Čangalović
(1921―1999)

バス歌手。現ボスニア・ヘルツェゴビナ西部のグラモチ生まれ。1946年ベオグラードでデビュー。ただちに同地の歌劇場専属となり、翌1947年にジュネーブ国際音楽コンクールで優勝するとともに、ウィーンストラビンスキーの『エディプス王』を歌う。1950年代からミラノパリなど世界の主要歌劇場で活動、ムソルグスキーなどのロシア・オペラを中心にバスの主要な役を多数歌い、力強さと優美さに恵まれた声、音楽性、演技の巧みさは高く評価された。1965年(昭和40)スラブ歌劇日本公演に参加して初来日、ムソルグスキーのオペラ『ボリス・ゴドゥノフ』の主役などに出演した。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む