チャーチ・オブ・ゴッド教団(読み)チャーチ・オブ・ゴッドきょうだん(その他表記)Churches of God

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

チャーチ・オブ・ゴッド教団
チャーチ・オブ・ゴッドきょうだん
Churches of God

19世紀後半から 20世紀初期にアメリカ南部で信仰覚醒運動を機に成立したペンテコステ派系の若干教会。神学的には超保守的で,『使徒行伝』2章1~4の聖霊降臨のときのような聖霊の恵みの雨が再び降ると信じる。チャーチ・オブ・ゴッド,オリジナル・チャーチ・オブ・ゴッド,預言のチャーチ・オブ・ゴッドなどがある。日本では,神の教会連盟を構成している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む