チャールトンヘストン(その他表記)Charlton Heston

20世紀西洋人名事典 「チャールトンヘストン」の解説

チャールトン ヘストン
Charlton Heston


1924.10.4 -
米国の俳優,監督。
スクリーン・アクターズ・ギルド会長。
イリノイ州エバンストン生まれ。
本名チャールトン カーター
大学で演劇を専攻し、大学卒業後、無線技師として空軍に従軍する。除隊後、妻とトマス・ウルフ・メモリアル劇団を設立し舞台に立つ。1947年ブロードウェイでデビューし、’50年スクリーン・デビューする。’58年「ベン・ハー」でアカデミー主演男優賞を受賞し、スーパースターとしての地位を得る。その後も大作映画の主演がつづき、「アントニークレオパトラ」(’71年)では脚本と監督も兼ねる。人望あつくスクリーン・アクターズ・ギルド会長を務め、’77年にはアカデミーのジーン・ハーショルト人類愛賞を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「チャールトンヘストン」の解説

チャールトン ヘストン

生年月日:1924年10月4日
アメリカの俳優;映画監督

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む