ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュクチ海」の意味・わかりやすい解説 チュクチ海チュクチかいChukotskoe more; Chukchi Sea 北極海の縁海の一つ。ロシア北東端,チュクチ半島沖にあり,ベーリング海峡を介して北太平洋のベーリング海に続く。東はボーフォート海につながり,西はウランゲリ島を境に東シベリア海に通じている。南は北東シベリアと北西アラスカ,北は大陸棚で限られる。冬は氷におおわれるが,7~10月は浮氷が北に退くので,沿岸航路は確保される。ベーリング海峡を通じて北太平洋の暖かい海水がわずかに流入する。数種のアザラシ類,セイウチが生息,クジラ類と多数の海鳥が夏に訪れる。海の名はシベリア沿岸に住む先住民にちなむ。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by