ウランゲリ島(読み)ウランゲリトウ

デジタル大辞泉 「ウランゲリ島」の意味・読み・例文・類語

ウランゲリ‐とう〔‐タウ〕【ウランゲリ島】

Ostrov VrangelyaОстров Врангеля北極海縁海である東シベリア海チュクチ海との間に浮かぶロシア領の島。英語名ランゲル島。ロンガ海峡を挟み、シベリア本土から約150キロメートル沖合に位置する。セイウチアザラシホッキョクグマの生息地として知られ、2004年に「ウランゲリ島保護区の自然体系」の名称世界遺産自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウランゲリ島」の意味・わかりやすい解説

ウランゲリ島
ウランゲリとう
ostrov Vrangelya

ロシア北東部,北極海にある島で,東シベリア海とチュクチ海を分ける。チュクチ自治管区に属し,ロング海峡によって大陸部からへだてられている。面積 7300km2東西に長い島で,最高点はソビエツカヤ山の 1096m。ツンドラ地帯に入る。島名は F. P.ウランゲリにちなむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む