ベーリング海峡(読み)ベーリングかいきょう(英語表記)Bering Strait

翻訳|Bering Strait

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベーリング海峡」の意味・わかりやすい解説

ベーリング海峡
ベーリングかいきょう
Bering Strait

ロシア語では Beringov proliv。ロシア北東端のチュクチ半島と,アメリカ合衆国アラスカ州スワード半島の間にある海峡北極海に属するチュクチ海と太平洋に属するベーリング海を結ぶ。幅 35~86km。最大水深 42m。 10月から翌年8月まで流氷でおおわれる。 1648年ロシアの探検家 S.デジニョフが発見し,1728年この海峡を通過した V.ベーリングを記念して命名された。海峡の中間にあるダイオミード (ロシア語ではジオミーダまたはグボズデフ) 諸島中を合衆国とロシアの国境線が通り,西の大ダイオミード (ラトマノフ) 島はロシアに,東の小ダイオミード (クルゼンシテルン) 島は合衆国に属する。またここを通る国境線は国際日付変更線と一致する。2万~3万 5000年前の氷期にはこの海峡は陸地化し,アジア大陸からアメリカ大陸への人類の大規模な移住が行われたと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベーリング海峡」の意味・わかりやすい解説

ベーリング海峡
べーりんぐかいきょう
Bering Strait

太平洋北部のベーリング海と北極海とをつなぐ狭い海峡。ユーラシア大陸と北アメリカ大陸とを分ける。前者ロシア連邦デジニョフ岬後者はアメリカ合衆国アラスカ州のプリンス・オブ・ウェールズ岬である。幅約90キロメートル。深いところで50メートルしかなく、北極海とベーリング海との海水交流はほとんどない。10月から6月まで結氷する。ここには日付変更線が設定されている。1778年にクックが探検。

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例