チュンジュ市(読み)チュンジュ(その他表記)Ch'ungju

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュンジュ市」の意味・わかりやすい解説

チュンジュ(忠州)〔市〕
チュンジュ
Ch'ungju

韓国,チュンチョンプク (忠清北) 道の北部にある市。 1956年市制。ナムハン (南漢) 江中流のチュンジュ盆地にあり,ソベク (小白) 山脈を越える東方のチュンニョン (竹嶺) 峠と南方のチョリョン (鳥嶺) 峠へ道路が通じる。交通,軍事の要衝で,半島のほぼ中央にあるため,新羅時代に中原京がおかれ,高麗時代には忠州牧となった。李氏朝鮮でも観察使営がおかれ,1896年忠清道が南北に分離すると北道道庁がおかれた。 1908年道庁がチョンジュ (清州) に移って停滞したが,28年チュンブク (忠北) 鉄道が開通して活気を取戻した。気温の年較差が大きく,夏季の極暑で有名である。盆地では米,オオムギのほかタバコとリンゴが栽培される。肥料の大工場があり,製粉,食品などの工業も盛んである。南方のソンニ (俗離) 山への観光の足場で,南郊にはスアンポ (水安堡) 温泉もある。面積 90km2。人口 12万 9994 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android