チューシュンイ族自治州(読み)チューシュンイぞく(その他表記)Chuxiong Yizu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チューシュンイ族自治州」の意味・わかりやすい解説

チューシュン(楚雄)イ(彝)族〔自治州〕
チューシュンイぞく
Chuxiong Yizu

中国西南地方,ユンナン (雲南) 省中央北部の自治州。ティエントン (滇東) 高原の北西端にあたる山地にあり,チンシャー (金沙) 江の支流であるロンチョワン (竜川) 江やプートー (普渡) 河が北流する。 1958年自治州となった。チューシュン市ほか9県から成り,行政中心地はチューシュン市にある。谷や盆地ではイネトウモロコシサツマイモワタサトウキビを栽培する。養蚕も盛ん。ユンイエン (雲煙) と呼ばれる葉たばこの主産地の一つである。山地ではさく蚕糸,桐油,黄ろう,薄荷,漢方薬材を産する。地下資源は鉄が広く分布するほか銅,石炭岩塩などがある。チューシュン市に電機,リン酸肥料,ウーティン (武定) 県に電機などの工場が立地する。チョンクン (成昆) 鉄道が通る。ユワンモウ (元謀) 県は旧石器時代の人骨の出土地。人口 232万 8858 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android