ちようけい

普及版 字通 「ちようけい」の読み・字形・画数・意味

】ちよう(てう)けい

乏しくなり尽きる。〔梁書、武帝紀上〕(はじ)め、惟(こ)れ始む。戎を(つ)ぐと曰ふと雖も、殆(ほとん)ど創革に同じ。且つ費の後、繼ぐに師を興すを以てす。鉅橋・鹿臺(古の府庫の名)、すること一ならず。

字通」の項目を見る


敬】ちようけい

敬愛

字通「」の項目を見る


鶏】ちようけい

鶚。

字通「」の項目を見る


【冢】ちようけい

重臣

字通「冢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む