ちょうら

精選版 日本国語大辞典 「ちょうら」の意味・読み・例文・類語

ちょうらてうら

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 昔の東国方言で「けうら」の意か ) 清らかで美しいさま。
    1. [初出の実例]「てふらなる月もながめじもさなきにようべこぬこそしこらつらけれ」(出典:古本説話集(1130頃か)二三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ちょうら」の読み・字形・画数・意味

【蔦】ちよう(てう)ら

つたかずら。唐・〔独孤処士の村居に題す〕詩 林巒(りんらん)に當りて、し 桑柘、村を繞(めぐ)りて、(きゃうう)(しょうがと、いも)肥ゆ

字通「蔦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む