チョーシーダム(読み)チョーシー(その他表記)Zhexi shuiku

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チョーシーダム」の意味・わかりやすい解説

チョーシー(柘渓)ダム
チョーシー
Zhexi shuiku

中国華中地方,フーナン (湖南) 省中部,ツー (資) 水の中流にある多目的ダム。ツー水がシュエフォンシャン (雪峰山) 山脈を横断する谷の出口にあたるアンホワ (安化) 県のチョーシーに築かれた。堰堤は高さ 104mに及ぶ。貯水池南方のシンホワ (新化) 県にまで細長く延びる。発電量は 43万 5000kWで,チャンシャー (長沙) 市,シヤンタン (湘潭) 市,ホンヤン (衡陽) 市などの工場に送られ,トンティン (洞庭) 湖平原の農業にも利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む