チランド遺跡(読み)チランドいせき(その他表記)Chirand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チランド遺跡」の意味・わかりやすい解説

チランド遺跡
チランドいせき
Chirand

インド,ビハール州サラン地方の先史遺跡。 1962年から B.P.シンハらが調査。最下層のI期は前 2000年頃の新石器時代に比定され,細石器磨製石斧などがあり,II期になると銅器が現れ,白彩赤色黒縁土器を伴い,米,麦の痕跡がある。末頃には鉄器も出現する。 III期は鉄器時代で NBP土器,銅貨を伴い,石斧も残存する。焼成煉瓦の建物が現れ,テラコッタ製の仮面も発見されている。 IV期には仏教寺院址などがあり,年代も紀元前後に比定される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む