つや肌(読み)つやはだ

知恵蔵 「つや肌」の解説

つや肌

うるおい感、パール感、素肌感など様々な質感で演出するつややかな肌をいう。パール感のあるベースで明るくソフトなつや感を演出した肌のこと。かさつきがなく、しっとりとしたベースでうるおいのあるつや感を演出するつや肌、素肌のような薄づき感でつややかさを演出するつや肌などつや肌といっても微妙な質感が存在しており、生き生きとしたイメージ、上品なイメージ、健康感のあるイメージなど様々である。また、つや肌は顔全体の立体感までも演出する。つやのない肌はメリハリがなく、のっぺりした印象に見えがちである。 これらのイメージや質感を実現するものがベースメーキャップ類の化粧品である。様々な種類の化粧下地、ファンデーション白粉などの化粧品とメーキャップテクニックによって実現される。

(高須恵美子 資生堂ビューティーソリューション開発センター長 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む