ツルス・ホスチリウス(その他表記)Tullus Hostilius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルス・ホスチリウス」の意味・わかりやすい解説

ツルス・ホスチリウス
Tullus Hostilius

古代ローマ第3代の王 (伝説によれば在位前 673~640) 。ロムルス (→ロムルスとレムス ) の分身としてつくりだされた人物ともいわれたが,おそらく実在の王であろう。好戦的な王でウェイーアルバ・ロンガなどの隣接都市を攻略し,ローマの領土拡大に貢献した。軍隊を組織し,市民の数をも倍増させた。アルバ・ロンガ王をローマ元老院に迎え入れるなど,単なる軍人王にとどまらぬ政策をとった。初期の元老院議場は彼によってつくられクリア・ホスチリアといった。戦闘中に姿を消したとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 レムス

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む