ウェイー(その他表記)Veii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェイー」の意味・わかりやすい解説

ウェイー
Veii

エトルリア古代都市。イタリア中央部,ローマ北西約 16kmにあった。現ベイオ。エトルリアの都市のうちでは最もローマに近く,前7~6世紀にはローマを支配した。前 396年ローマの執政官 (コンスル ) M.カミルスによって破壊されたが,のちローマ人によって再建され,皇帝アウグスツス (在位前 27~後 14) の時代には自治都市 (ムニキピウム ) となり,3世紀まで宗教の中心地として栄えた。神殿跡や墓地跡が発掘されているが,特にミネルワ神域跡で発掘された前5世紀頃の『アポロン像』は有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む